
前回ご案内の、アルバイト・パートさんたちが働く動機や、頑張ってくれる理由。
皆様は、どのようなお応えが浮かんだでしょうか。
厚生労働省が数年ごとに実施している 「 パートタイム労働者総合実態調査 」 によると、パートを選んだ理由は前回、最新の調査とも 「 都合の良い時間(日)に働きたいから 」 が第1位となっていました 。
第2位は同様に 「 勤務時間・日数が短いから 」 。
学生は学業との両立を前提としますし、主婦は家事や子育てとの両立が前提です。
アルバイト・パートを探す際に重視する 「 家や学校などから勤務地までの距離が近い 」 「 通勤が便利 」 なども、ここに起因するものでしょう。
その他、多くの企業様での面接や研修等で実施したアンケートからは、アルバイト・パートを始めたきっかけや働き始めた動機について、
「 学費や子供の教育費のため 」「 生活費を補うため 」
「 社会との繋がり 」「 やりがいのある仕事をしたい 」
「 子育てがひと区切りついたので 」「 学校の夏休みや冬休みを活かして 」
「 友人等との新しい出会いを求めて 」
などが多くのお応えとして挙がっています。
また、たくさんの求人募集から現在の仕事を選ぶ際に重視した点については、
「 勤務する時間・曜日が合う 」 「 通勤が便利 」
という先程触れた点を筆頭に、
「 時給が高い 」 「 交通費や食事補助、従業員割引など待遇・制度の充実 」
「 やりがいのある仕事 」 「 興味のある仕事 」 「 自分でもできそうな仕事 」
「 職場や働いている人たちの雰囲気 」 「 同年代が多い 」
「 オープニングだったので皆一緒にスタートできる 」
「 興味・関心を持っていた業界だった 」 「 憧れの業界だった 」
「 知識やスキルが身に付きそう 」 「 成長できそう 」
などが数多く挙がっていました。
◊ ◊ ◊
ここで大切なのが、では、皆様のもとで働いてくれているアルバイト・パートさんたちは、どうか……ということです。
上記はアンケートを通した多くの声ではありますが、別の誰かの動機や理由。
働く動機や、働き続けたくなるスイッチは、ひとり一人異なります。
アルバイト・パートさんが3名なら三者三様、10名なら十人十色、100名なら百人百様。
ひとり一人と丁寧に向き合い、その背景を理解することが、アルバイト・パート活用の強い支えとなります。
前回ご案内の質問の視点……ひとり一人を思い浮かべ、曖昧なのであれば今からでも、ぜひ理解しておくことをお勧めします。
何かと両立しながら働くことの多いアルバイト・パートさんが活性化するためには、
「 働いてくれる一人一人を理解してから、企業やお店のことを理解してもらう 」
という順序は、とても大切なメソッドです。
◊ ◊ ◊
最後に、最近の傾向で、「 ブラック企業 」 や 「 ブラックバイト 」 という言葉が一般的になる中、「 安心して働ける・安心感がある 」 という声が高まっていることも付け加えておきましょう。
昨年、新聞などで大きく報道されたアルバイト・パートの採用や定着に端を発するニュースに留まらず、少し知名度のある企業なら、ネットに社名や店名を打ち込むだけですぐに世評が確認できる時代です。
アルバイト・パートの方々に取材をさせて戴くと、応募の前に携帯やPCで検索し、安心度を確認する……という傾向は年々高まってきています。
アルバイト・パートさんひとり一人を理解し、安心して働ける仕事環境を磨く。
安心して働ける環境だからこそ、定着し、成長し、活躍してくれるのです。
それは、前項でご紹介した、大切にするからこそ、定着し、成長し、活躍してくれるという活性スパイラルの本質……に繋がっています。
時代の変化は、これからのアルバイト・パート活用の方向性を、様々なサインを通し明確に示しているようです。
《 コラム一覧はこちら 》 ・ 《 コラムアーカイブスはこちら 》
←「活性スパイラルに舵を切る」前章へ・次章へ「アルバイト・パート採用の現状」→